▼お知らせ
- 2023年7月10日より、下記のとおり治療費を改定いたします。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
一般治療 ¥5,000
3回券 ¥14,100
5回券 ¥22,500 - 一般治療にプラス¥500で「美容鍼」がご利用になれます。ぜひお試しください。
- 「ダイエット鍼(耳鍼)」 一回¥1,500で好評受付中です。お気軽にご相談ください。
- 「美容鍼」 一回¥2,500で好評受付中です。お気軽にご相談ください。
「毎日座りっぱなしで腰が痛い」、
「長時間同じ姿勢で、肩がパンパン」、
といった日々の生活によるつらい症状から、
「何となく熟睡できていない気がする」、
「やる気が起きなくて、気分がふさぎ込みがち」、
などの原因が思い当たらないような症状まで、はりきゅう治療はよく効果をあらわします。
「持病を持っているのだが、できるだけ今の状況を改善していきたい」、
「妊娠を望んでいるが、なかなか兆しが見えてこない」、
「怪我をしたが、以前のようにスポーツが出来るようになりたい」、
といった事例も、治療を続けていくことで良い方向に導くことができます。
はりきゅう治療は、不調の原因となる、固くからまりあっていたカラダの組織をいったん解きほぐします。
解きほぐされた組織は、元々人間に備わっている機能の力で修復しようと働きだします。
そうして血液の流れが良くなり、その血液が痛みの物質を洗い流すと同時に、各組織に栄養分を運んで修復していきます。
こうした一連の流れを作りだしてあげることで、いままでうまく機能していなかった組織を、正しく働かせてあげることが出来ます。
当院では痛みのある部分に加えて、基本的にからだ全体にも治療をおこないます。
そうすることで、からだ全体のバランスが整えられて、病気になりにくい元気なからだが作られていきます。
○腰痛
慢性腰痛、ぎっくり腰、ヘルニア、足のしびれ、など
○肩こり
慢性の肩こり、寝違え、むちうち症、手のしびれ、など
○目の疲れ
PC画面による眼精疲労、ドライアイ、など
○頭痛
片頭痛、緊張性頭痛、など
○関節の痛み
腱鞘炎(けんしょうえん)、テニス・ゴルフ肘、五十肩、変形性関節症、など
○全身疲労
激しい運動後の筋肉痛、ストレス、など
○婦人科疾患
月経痛、月経不順、不妊症、など
その他
○健康管理、体調管理、パフォーマンス向上、など
○美容はり、ダイエット、耳ツボ、など
おひとりおひとりの症状や体格などを配慮して、最も適したはりきゅう治療を選択いたします。
どうぞお気軽にご相談ください。
来院される方に多い症状です。
・ 腰痛
・ 肩こり
・ 筋肉疲労
・ 頭痛
その他、関節痛(腱板炎、腱鞘炎、ヒザ痛)、不妊治療(男性も含む)、アレルギー疾患(じんましん)、健康管理など
◎腰痛、肩こりについて
はり治療といえば「腰痛や肩こりに効く」イメージがあるので、当院でも腰痛・肩こりでお悩みの方が多くいらっしゃいます。
また、まったく初めてはり治療を受けられる方は、不安な気持ちも大きいと思いますが、
当院のはりは、状況に応じて強弱を調整しながら治療いたしますのでご安心ください。
(【治療の流れ】もご参照ください。)
実際にはりをうたれると、つらい所をグーっと押されているような感覚があります。
それは患部の周囲に刺激が行きわたり、炎症をおさめて、緊張を解きほぐしている状態ですので、とても気持ち良いものです。
◎関節痛について
手首や肘などに痛みがあると、普段の生活の中で、ちょっとした動作でもとても辛いものです。
関節痛については、患部に直接すえるきゅうも併用します。
特に急性の場合、早めに対処すると治りも早くなる傾向があります。
やや熱いと感じることもありますが、効果も高いのでぜひお勧めいたします。
◎不妊治療について
不妊治療については、他の医療機関で治療を継続されている方でも、安心して治療を受けられます。
「身体全体のバランスを整える」という意味からも、肩こりや腰痛をお持ちの方には一層効果的です。
当院では、30代後半から40代の方の妊娠、出産例があります。
妊娠中でもはり治療は可能です。
逆子の治療も行いますので、ご相談ください。
◎健康管理としても、はりきゅう治療を是非お勧めいたします。
定期的に治療を受けることで、体力の維持や、免疫力が向上して、病気の予防にもつながります。
きっと良い結果が得られると思います。
ぜひ一度お試しください。
皮膚の痛みを感じる部分は浅いところにあるので、この部分を素早く通り過ぎれば、痛みはほとんど感じません。
刺激に敏感な方には、はりのサイズを調整します。
また、強い刺激を好まれる方もいらっしゃいますが、その場合でも状況に合わせて適宜強弱を調整します。
はりは、ある時点で”響き”と呼ばれる刺激を感じることがあります。
これはからだが反応を示している証(あかし)でもあり、「何ともいえずいい心地」と感じる方もいらっしゃれば、
「”ギクッ”として、今まで経験したことのない刺激を感じた」という方もいらっしゃいます。
とくに治療において重要な部分については、ある程度の”響き”があるのが良いとされていますので、
状況に応じて、刺激量を変化させながら対応します。
治療後に、倦怠感や疲労感、痛みが一時悪化するなどの症状がでる場合があります。
これは東洋医学で”瞑眩(めんげん)”と呼ばれるもので、好転反応とも言われます。
いずれの場合も一時的なもので、むしろ効果のあらわれる兆しとされています。
時間とともに良好な結果が得られますので、ご心配ありません。
熱さの感じ方は、体質や体調によってさまざまですので、その都度調整することができます。
間接的に行うきゅう治療などは、適度な温熱効果によって、温浴しているような感覚があり、
治療中にウトウトとしてしまう方も多くいらっしゃいます。
関節の痛みや、スポーツによる靭帯の炎症などは、その場所に直接きゅうをすることがあります。
この場合、若干の熱刺激を感じることがありますが、安静にして保存治療するよりも早く、効果を期待できます。
仕事や家事でどうしても使わなければならない場合や、スポーツなどで早期の復帰を目指す場合などに、とても有効です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
9:00 | 12:00 |
○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ ※1 |
/ |
15:00 | 19:00 |
○ | ○ | / | ○ | ○ | / | / |
※1 15:00まで受付しております。